
両学長ってご存知ですか?
youtubeに毎日毎日有益な情報をアップしてくれているよく分からない人。
これが私の両学長の認識です(笑)
実際はリベラルアーツ大学ってサイトを運営していたり、社員を1年間有給にした会社の社長だったり、すごい人であることは間違いないです。(たぶん)
動画を見ている友人も多いのですが、両学長のおかげで考え方が変わった!という友人も多く評判はかなり良いですね。私も動画に人通り目を通したのですが納得のクオリティ。
この両学長から私が教えてもらったことは
お金に関する無知の知です。
具体的には、
自分はお金に関して何も知らないということ。(お金の勉強が必要なこと。)
お金を守る守備力を上げなければならないこと。(知識の防具を身につける。)
投資することの大切さ。(自己投資の力と複利のパワー)
などなど、たくさんのことを動画から学ぶことができます。
これだけみてもパッとこない人が多いと思いますが、パッとこない人はお金に関する勉強が必要な人だと私は思います。
学んだ方がいいというよりは、生きていく上で必須の知識です。
そこで今回は人生が変わる気がした両学長の動画をまとめてみましたので、
両学長の動画が多すぎてどれから見ればいいか分からないという人は参考にしてみてください。
まずは、〇〇編まとめの動画から。
私がここでどうこういうよりも、両学長の動画をみてもらった方が早いです。
そこでオススメなのが両学長がお金の勉強-初級編-で、各章ごとに作ってくれている○○編まとめの動画。
本を、目次とあとがきから読むように、まとめから見れば両学長からどんなことを学べるのか知ることができます。
保険のまとめ
貯める編まとめ
稼ぐ基本まとめ
守る編まとめ
この中で、気になるものがあればそのパートを詳しく見ていけばいいと思います。
まとめから聴くことで一つ一つ聞いていくときも身につきやすくなると思います。
カラーバス効果ですね!(最近覚えた笑)
ぜひ、まとめから聞いてみてください。
そのほかのオススメ動画
両学長のオススメの書籍
両学長がオススメの書籍をまとめてくれている動画。
どんな本を読めばいいか迷っている人には必見の動画で、その本もその人の人生のバイブルになり得るレベルの本を紹介してくれています。
私はこの中で



この3つを実際に買って読んでみました。
「エッセンシャル思考」は、今や私の人生のバイブルになっています。
この本を読むまでは、お客さんや上司の要望に全て答えて、なんでもできる人間が有能なのだと信じていました。
しかし、それは他人の役に立つ自分に満足しているだけで、自分がどうなりたいのかをしっかり考えることを放棄しているだけだと気がつきました。
NOと言うことの大切さを知れた私のバイブルです。
その他の両学長オススメの本が気になる方はぜひこちらの記事も読んでください。
>> 両学長おすすめの本を読むべき人、読まなくていい人。
お金持ちはなぜお金持ちなのか?
お金持ちの人が持っている考え方をまとめてくれている動画。
この世の中はお金持ちの人が自分たちが楽して稼ぐために作られたルールで溢れていることにあなたは気づいていますか?
このことに99%の人が気づいていません。
この動画を見ることで、気づいている1%になることができます。ぜひ、あなたもこの動画を見て気づいている1%の人になりましょう。
Giveについて(人に与える)
まずは与えよ。しかし、見返りは求めるな。
この考えは営業の自分にはかなり響いた動画でした。
お客様につくすことで結果が出る。尽くしたことに対する見返りとして結果がついてくると思っていました。
けれど、見返りを求めたようなGiveはどこか不自然で相手からは気持ちよく受け取ったものではなかったかも知れません。
見返りを求めない本当のGiveが、自分も相手も幸せにする。
このことに少し気づけた動画でした。
まとめ。
両学長の動画にお金持ちになるためのマインドから、お金を守るための具体的な実践法までまとめてくれています。
私が特に大切だと思うのはマインド系の動画です。
正直、節約の具体的な方法(入るべき保険まとめなど)だけをあげる方がyoutubeのコンテンツとしては有利だと思うんです。
しかし、両学長はマインドの部分をかなり詳しく説明してくれています。これは、私たちに釣った魚ではなく、魚の釣り方を教えたいと思ってくれている現れだと思っています。
そこを感じとれるので、私は両学長の動画を毎朝見ていますし、少しずつですが自分でも実践しています。そして、こうして自分のコンテンツの中で両学長の動画を紹介しています。
ですので、皆さんも騙されたと思って両学長の動画を見てみてください。
もしかすると人生変わるかも知れません。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] https://pongs-de.net/ryogakucho […]