両学長がyoutubeの動画内で勧めてくれている本は、どれも素晴らしい本だと思います。
今の両学長の考えを作り上げたといっても過言でもない本たちです。
でも、紹介していくれている本が多いので、どの本が今の自分に必要な本か迷うという人もいると思います。
そこで、この記事の中で、
- 両学長がオススメしている本を全て抜粋。
- どのような人に向いている本なのか解説。
- 本の内容を簡単に解説。
しています。
この記事を読んでいただいて、両学長オススメの本の中でも自分に必要な本を、しっかり選んで学んでいただけると幸いです。
両学長がyoutubeの動画内でオススメしている本
【19/08/24追加】世界一シンプルで化学的に証明された究極の食事
こんな人にオススメ!
【世界一シンプルで化学的に証明された究極の食事】はこちらから。
エビデンス(根拠)を元に健康にいい食事を具体的に教えてくれる本。
大枠のいい食生活は学べが、この通りに実践するのはかなりストイックでないと難しいかもしれない。
しかし、知識として身体にいい食事と、悪い食事を学んでおくことは大切で、自分の生活と合わせてバランスの良い食生活を確立していくくらいの気持ちが良いかもしれません。
【19/08/24追加】脳を鍛えるには運動しかない
こんな人にオススメ!
この本を読み進めると運動したくてうずうずしてきます。
それほど、運動の脳への効果が感じれる本で、運動に対するモチベーションが上がるのと、運動を習慣つけたい人のきっかけになる内容が書かれている。
かなり専門的に書かれており難しい箇所もありますが、その分科学的根拠に基づいているので納得できる内容になっています。
【オススメ!!】エッセンシャル思考
こんな人にオススメ!
この本は生きる上での考え方を根本から変えてくれます。特に選択の重要性を、エッセンシャル思考を持っている人と、持っていない人の2つのパターンで具体例とともに示してくれます。
日本ではなんでも出来る人、イエスマンが重宝がられる傾向がありますが、本質を見極めてNOと言えることの大切さを教えてくれます。
忙しすぎて本が読めない。と言う人が、本を読まないから忙しいんだよ。言える人になるきっかけになる本だと思います。
【オススメ!!】幸福のための人間のレベル論
こんな人にオススメ!
【オススメ!!】「幸福のための人間のレベル論」はこちらから。
人間のレベルに階層を設けて、レベルごとの特徴を教えてくれている本。哲学的ではあるが、自分が今、どのレベルにあるのかの物差しを与えてくれる。
なんとなく自分が成長するためにはどのような考えを持たなければならないのか。尊敬するあの人はどのような考えを持っているのかがなんとなく知れる。
人間関係に悩んでいる時に読むといい本。
バビロンの大富豪
こんな人にオススメ!
お金の仕組みの基本的なことをストーリー仕立てで学べる本。
100年前に書かれた本で今なおベストセラーの本で、日本昔話のようにストーリーを読み進めている中でお金の基本原則を学べる。
中学生くらいにお金の勉強をさせるのにもいい本。
幸せをお金で買う5つの授業
こんな人にオススメ!
どのようなことにお金を使うと幸せを感じるのかが
①経験を買う。
②ご褒美に使う。
③時間を買う。
④先に払って、あとで消費する。
⑤他人に投資する。
の5つの視点で書かれています。
この5つにピンとくる人はすでにこの本に書かれていることは身についているのでしょう。ピンとこない人にはぜひ読んで欲しい本です。
【オススメ!!】金持ち父さん、貧乏父さん
こんな人にオススメ!
はじめての投資マインドのバイブル。稼ぐこと、投資に関する今までの考え方をいい意味で覆してくれる刺激的な本。
これからお金の勉強を始めようという人が読むと、視界が広がりさらにお金の勉強への興味が湧く本。
敗者のゲーム
こんな人にオススメ!
両学長も推薦しているインデックス投資に関しての考え方が書かれています。
投資しているとどうしても目先の値動きで動揺してしまいますが、この本でインデックス投資に関する正しい知識を身につけると直近の値動きを気にする必要がないことに気付かされます。
ウォール街のランダムウォーカー
こんな人にオススメ!
インデックス投資の優位性に関して、理論的に書かれている本。両学長も進めるインデックス投資に関して、もっと具体的に学びたい人にオススメの名著。
投資の大原則
こんな人にオススメ!
株式投資の未来
こんな人にオススメ!
奇跡の経営
こんな人にオススメ!
管理をしない経営、社員をコントロールしない。休みや働く時間など全てが自由。
正直、こんな会社など本当にあるの!?ありえない!!と言う内容ですが、
ブラジルに実在し成長を続ける企業なのです。会社というものの価値観が変わる本です。
強いチームはオフィスを捨てる。 小さなチーム大きな仕事。
こんな人にオススメ!
管理ゼロで成果は上がる
こんな人にオススメ!
社員の自立性を高めて小さくても強い組織を作るノウハウを実践を元にまとめている本。
両学長が社員を1年間有給休暇にした理由もこういう組織を目指している理由からかも?
新しい組織のあり方を感じられる本。
会社にお金を残さない。
こんな人にオススメ!
ノルマはなし、目標もなし。利益はすべて還元。内部保留がないから法人税もなし。
普通の会社ではありえないことだが、どこか妙に納得させられる経営論理で書かれている。
会社の仕組みなんて自由に作っていいんだと教えてくれる本。
日本一社員が幸せな会社の変な決まり
こんな人にオススメ!
未来工業は、日本一勤務時間を短く、日本一休日を多く(140日)
残業はなし、ノルマもなし、定年は70歳、社員は全員、正社員という
ユニークな取り組みを取り組みをかかげている。
それによりで社員のモチベーションを高めて効率を上げることで、
さらなる利益をあげる。今日の経営における一つの理想的なサイクルが
実現されている稀有な企業のことがれている。
頭ではわかっているが中々実現が難しいことが実現されている会社である。
哲学
こんな人にオススメ!
読むと少しだけ元気がでるよ。
SF異色短編(漫画)
こんな人にオススメ!
ドラえもんの作者である不二子・F・不二雄の作品。
漫画なので気楽に読めるが考えさせられ内容。大人のドラえもん。
明日死ぬかもよ。
こんな人にオススメ!
人生の結論
こんな人にオススメ!
コメント
[…] >> 両学長おすすめの本を読むべき人、読まなくていい人。 […]
[…] 働き方に関する考え方や習慣の主観の話など、自己啓発系のマインドに関する話が多く、両学長の動画チャンネルとは違い抽象的な話も多いです。>>両学長おすすめの本を読むべき人、読まなくていい人。 […]
[…] >>オススメ記事『両学長おすすめの本を読むべき人、読まなくていい人。』 […]