①急激に登録者数youteuberを増やすハック大学のペソとは?
みなさん最近急激に登録者数を伸ばすyoutubeチャンネル「ハック大学」をご存知でしょうか?
30代の現役外資系金融マンである「ペソ」が運営しているチャンネルで、主にお金に関する考え方と、仕事に関する考え方を配信しています。
②ハック大学のチャンネルではどういうことが学べるのか
年収2000万の外資系金融マン「ペソ」が教えるお金の真実。

現役の年収2000万円稼ぐ外資系金融マンである「ペソ」が、サラリーマンが賢くお金を稼ぐにはどのような考え方を持つべきなのか、
投資の基本的な考え方や、本質的にお金を稼げる人とはどういう人のことをいうのかを丁寧に解説してくれ言います。
年収2000万の外資系金融マンがまとめてくれている動画なので、かなりわかりやすい上、説得力があるのがこのハック大学「ペソ」の動画の特徴です。
2回の転職によって「ペソ」を年収2000万へ押し上げた仕事術とキャリア形成を伝授。

また、動画内ではハック大学運営者のペソが、自身を年収2000万円に押し上げた仕事術も惜しみもなく解説してくれています。
少し動画のタイトルをあげると、
- 「ビジネス書読んで満足する愚か者」
- 「出来る人は愚痴らない」
- すぐやる人が全てを勝ち取る
- 馬鹿げてた目標 設定したもん勝ち
ビジネス書などによく書かれているキーワードではありますが、その内容をペソは自身の経験談や、具体例をあげて解説してくれています。
「よくビジネス書に書かれているのは知っているが、なぜ大事なのかがわかんない。」という人はハック大学内の動画を見れば納得すると思います。そういう痒いところに手の届くわかりやすい解説をしてくれます。
Q.どうしてこんなにも登録者数が多いのか。
動画32本で登録者数11万人のハック大学の凄さ。
このサイトでも度々取り上げている両学長のYOUTUBEチャンネルである「リベラルアーツ大学」は555本の動画に対して、登録者数25万人です。
また、ブロガーの走りであるイケハヤが運営する「イケハヤ大学」でさえ、動画本数420本に対して、登録者数17万人です。
人気のないYOUTUBEチャンネル2つと比べているわけではなく、この2つもかなり成功しているYOUTUBEチャンネルの部類だと思います。
それに対して、ペソの運営する「ハック大学」は、48本動画数に対して11.5万人の登録者数を集めています。なぜハック大学はこんなにも登録者数を増やせることができたのでしょうか。
答え①:現役スーパーサラリーマンが一次情報を配信している
その1つに現役の年収2000万円の外資系金融マンであるペソが運営していること、情報を発信していることに尽きると思います。
情報は一次情報がもっとも価値があると言われますが、ハック大学では、現役のサラリーマンであるペソが年収2000万円に押し上げるために行った具体的な仕事術(一次情報)を配信しています。
つまり、配信している情報自体の価値がかなり高いということです。また、内容自体を簡単にし過ぎないというところもポイントだと思います。
万人にわかりやすくした結果、内容が簡単になり過ぎて他の動画と全く差異のないものになってしまっている動画がたくさんあります。
それに対して、ペソの動画の内容は少し難解な内容のものも多いです。その難解さが学びにつながっていると思います。
答え②:難解な内容をわかりやすいアニメーションで補助
ハック大学の特徴はなんといってもアニメーションでしょう。このアニメーションのおかげで少し難解な内容の動画が親しみやすく、わかりやすくなっています。
難解な内容だけですと話についていけず、途中でみるのを諦めてしまう人も多くなると思います。しかし、ハック大学の動画ではわかりやすいアニメーションで難解な内容をその都度補足しています。
また、親しみやすいアニメーションのおかげで集中力が続くというのもあると思います。ここまで考えてペソは動画の構成や内容、アニメーションを作っているのかもしれません。本当にすごい人ですね。
④特にオススメの動画3選
たったの32本で11万人の登録者数を誇っているだけあって、全ての動画のクオリティ内容が高いのでその中から3つを選ぶのはかなり難しいですが、私の独断と偏見で3つ選んでみました。
【仕事術】因数分解すれば大体の仕事はうまくいく
【仕事術】『頑張ったこと』それ自体に価値は無い
【仕事術】全部自分のせいにすると良いこと尽くめ
3つとも全て出来ない上司にみて欲しい内容のものを選びました。というよりも、ハック大学の動画全てビジネスマンの必修科目としてみてもらうべき内容だと思います。
それだけクオリティが高い動画ばかりなので是非みなさんも覗いてみてください。きっとハマりますよ。
コメント