部下をやる気にさせる本-2020年ver

ビジネス

部下のやる気が感じられない時には?

部下にもっとやる気を出して欲しい!もっと活力に満ち溢れた人に変わって欲しい!と思っている人は多いと思います。

しかし、私の持論としては部下を変えることは不可能だと思っています。やる気を出させてやろう!変えてやろう!と干渉するほど逆効果

部下のためを思ってやっているのに!ともどかしい気持ちになる方も多いと思います。

部下には期待しない。成長したらラッキーくらいの気持ちで。

期待すればするほど、それを裏切られた時の反動で部下にキツく当たってしまったり、干渉してしまったりするものです。

基本的に人を変えることはできません。ですので、自分の心持ちを変えることが必要。そして、人を変えることはできませんが、変わるきっかけを与えることはできます。

そのきっかけを与えることが本をプレゼントすること。だと私は思っています。

私が今まで読んだ約2000冊の本の中から部下を変えるきっかけになる本

部下に限らず、変わるきっかけになるかもしれない本をピックアップしてオススメしたいと思います。

渋谷で働く社長の告白<頑張るきっかけをくれる本>

若い世代に馴染み深いAbemaTVや、グランブルーファンタジーというアプリをサイバーエージェントの社長藤田晋のサイバーエージェント企業までの日々を書いた本

この藤田晋氏が成功した理由は何と言っても仕事量に尽きると思います。サラリーマン時代や、創業当時は基本的に休み無く365日毎日朝から晩まで働いていたそうです。もちろん戦略をしっかり練りながらですが。

そりゃこれだけやれば結果出るよなと思わせてくれます。効率も大事だが、圧倒的な仕事量も大きなパワーだということを教えてくれます

会社を使い倒せ!<働き方を変えるきっかけを与える>

組織にいながら、自由に働く。<働き方を変えるきっかけを与える>

組織の中の人間であっても働き方は自由だ!

仕事はつまらないものだと割り切ってやる気を出さない部下も多いと思います。そういう部下にはこの2冊。

会社の中で、歯車の一部にならず自分のやりたいことをやりながら結果を出していく。もちろん著者は、自由にできるだけの実力と結果を備えています。

しっかり自分に実力が備わり、結果を出すことができれば会社という組織の中でもこれだけ自由に働けるということを教えてくれる本です。

エッセンシャル思考<何がしたいのかを考えるきっかけをくれる本>

NO HARD WORK!<何がしたいのかを考えるきっかけをくれる本>

自分が何をしたいのかわからない。何をすべきなのかわからない。と目標が見つからずやる気が出ない部下も多いです。

そういう部下のほとんどがわからないのでは無く、やりたいことを選べていないことが多いです。

情報化社会の無数の選択肢がある中で、多くの人が自分が何を優先すべきなのか順位つけが出来ていないず、ただ日々をがむしゃらに過ごしています。

そんな人に、自分の中の大切なことを選び、本質的に生きる考え方(エッセンシャル思考)を教えてくれる本です。

レバレッジ・リーディング<本を読むきっかけを与えてくれる>

本を勧めても本を読んでくれないという部下も多いです。そんな部下にはレバレッジリーディングがオススメ。

なぜ本を読むべきなのか。そして、本はそんなに一生懸命読まなくても読み飛ばすくらいで効果があるということを教えてくれます。読書への向き合い方を教えてくれる本です。

本の中で肝心なポイントは全体の2割くらいです。大事なことを行っている箇所は、2割くらいなのにせっかく本を買ったのだからと一字一句無駄にしないように時間をかけて読む人がいますが、そんなのはナンセンス。

2割のうちの80%である全体の16%くらいを拾うつもりで、大事な部分だけを拾うような読み方が読書への向き合い方としていいということを教えてくれます。

本一冊に1500円もかかっているんだからそんなの勿体無い!と感じるかもしれませんが、本は読んだ後しっかり日々の生活や仕事に活かせば10-100倍のリターンを与えてくれる割のいい投資です。

そう考えたときに大事なことは、1冊を一生懸命に読むのでは無く、たくさんの本の大事な部分だけを読みたくさんの1500円を積み上げて、それを10-100倍にするような生活や仕事への取り組み方が大事だということを教えてくれます。

<インターネット>の次に来るもの 未来を決める12の法則<未来に目を向けることの大切さを教えてくれる。>

10年後のGAFAを探せ!<未来に目を向けることの大切さを教えてくれる。>

若い世代は未来に向けて仕事をする必要があると思います。10-20年前にGAFAの4社がこれだけ巨大な会社になることを誰が想像できたでしょうか。

これから世の中の変化はますます大きなものになると予想できます。その社会で継続的に結果を出していくには未来を見据えて行動する必要があります。

世の中がどのように変わっていくのか。そのヒントを教えてくれる本になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました